伝統工法
投稿日:2021/10/01
新築2階建て木造住宅の建前に向けて
大工の手刻み工程も大詰めになってきました。
木は、美作のもりから切り出し、自社の製材所にて製材加工し、
大工が1本1本、木の特性や用途に合わせて、手作業で柱や梁を刻んでいきます。
職人の技術で、木材の継手はより強く、頑丈な木組みを作ります。
職人たちの気配りが感じられる木の家づくりが進んでいます。



投稿日:2021/10/01
新築2階建て木造住宅の建前に向けて
大工の手刻み工程も大詰めになってきました。
木は、美作のもりから切り出し、自社の製材所にて製材加工し、
大工が1本1本、木の特性や用途に合わせて、手作業で柱や梁を刻んでいきます。
職人の技術で、木材の継手はより強く、頑丈な木組みを作ります。
職人たちの気配りが感じられる木の家づくりが進んでいます。
「庭の草取りが大変~」 雑草に頭を悩ませている方は多いです。 そんなご相談から、 防草シートと砕石を敷く外構工事を行いました。 草がなくなると、敷地が広く感じま…
寒暖差が激しくなり、 秋も深まってきた今日この頃。 新たな新築物件が始動しています。 10月始め、製材所にて、 図板(大工の図面)とともに記念写真。 この図板を…
9月も終わりごろ、 昼間はまだ暑いですが、 朝晩はかなり涼しくなりました。 我が家でも冬布団を出しました~。 新築工事は大工工事がひと区切りし、 内装工事が始ま…
いつの間にか夏の日差しが和らぎ、 心地よい秋風を感じるときも増えた今日この頃。 でもやっぱり昼間は暑い! ちょっと動くとすぐに汗がじわっと出てきます。 そんな中…